自転車安全利用指導員による交通安全教室 投稿日時: 2022年7月5日 投稿者: ankyoadmin 自転車安全利用指導員(滋賀県交通安全協会)は、7月5日(火)、東近江市立布引小学校において、5年生と6年生91名を対象にした交通安全教室を開催しました。生徒の皆さんは、自転車の点検や走り方等についての講話を聞いた後、自転車シミュレータを使って自転車の安全な乗り方等について学びました。
近江八幡地区交通安全協会等による七夕飾り 投稿日時: 2022年7月5日 投稿者: ankyoadmin 近江八幡地区交通安全協会等は、7月1日(金)、交通安全の願いを記したカードや短冊を付けた七夕飾りを作成し、近江八幡市役所玄関ホールに設置しました。また、市役所を訪れた方に協力を呼びかけ、カードに「交通事故がなくなりますように」などと願いや思いを記してもらい、笹の葉に取り付けていただきました。
自転車安全利用指導員による交通安全教室 投稿日時: 2022年7月4日 投稿者: ankyoadmin 自転車安全利用指導員(滋賀県交通安全協会)は、7月4日(月)、大津市の滋賀森林管理署において職員22名を対象にした交通安全教室を開催しました。職員の皆様は、安全運転の基礎や交通事故から見た安全運転の知識等について講話を聞いた後、DVD〈償いの十字架〉の鑑賞を行い、事故補償の悲惨さについて感じていました。
草津栗東交通安全協会等による高齢者交通安全教室の開催 投稿日時: 2022年6月22日 投稿者: ankyoadmin 草津栗東交通安全協会と草津警察署は、6月16日(木)、栗東市高野の小坂(おっさか)公民館において、高齢者を対象に草津警察署員の講話やふれあいチームの寸劇による交通安全教室を開催し、交通安全協会役員が参加者に反射エコバックと反射タスキを配布しました。